受験生、英作文の特訓中! 高校受験まであと5か月

高校受験まであと5か月を切りました。

今年も教室では多くの受験生が志望校合格のために、学習に真剣に取り組んでいます。

福井県の県立高校の入試(英語)では、毎年必ず英作文の問題が出題されるのですが、そのお題が結構難しめです(今年は「学生が制服を着ることの良い点・悪い点」、一昨年は「動物園で動物を飼うことの良い点・悪い点」を書くように求められました)。

日本語でもなかなかすぐに書けるトピックでないのに、それを英語で書くというのは至難の技。教室では英作文の力をつけるべく、中1の最初から英作文の練習を重ねていますが、中3ではさらに強化するために教室独自のワークを使用して練習を行っています。

様々なトピックについて何度も書いていくことで、最初は苦手だった生徒も上達が見られ、大分上手に書けるようになってきました。

継続は力なり。

「英作文は得意」と言えるようになるまで頑張りましょう!

あわら市国際交流派遣事業の派遣決定、おめでとう!

夏休みも終盤に入りました。

お盆休みが終わり、英語クラスでは “I went to my grandmother’s house. It was fun.” など、楽しい経験について色々話をしてくれています。

 

そんな中、中2のSさんが、あわら市の国際交流派遣事業のメンバーとして、この冬アメリカへ行くといううれしいニュースが飛び込んできました。

 

希望者が多い中、作文や英語での面接などをクリアしての決定。

 

小学生の時から英語を学習しているSさん。このアメリカ派遣で、きっと様々な経験を積んでくれることでしょう。

帰国してからの報告がとても楽しみです!

福井県は上位をキープ!全国学力・学習状況調査の結果が公表されました

報道等でも大きく話題になりましたが、令和5年度の全国学力・学習状況調査の結果が文部科学省・国立教育政策研究所から発表されました。

例年、福井県は、ほぼすべての教科で上位(1位~3位)でしたが、今回も例年同様に上位となりました(英語は前回から順位を下げたようですが、上位であることは変わりありません)。

新聞やテレビ等のニュースでは、順位ばかりが注目されがちですが、実際にどのような得点分布か気になったので、国立教育政策研究所の公表資料を読ませていただき、具体的なデータを確認してみました。

すると、興味深いことがわかってきます。

このグラフは、小学校の算数の調査結果で、正解数の分布がヒストグラムであらわされているものですが、折れ線グラフになっているのは全国平均の値です。

最近、成績の二極化が言われていますが、福井県の分布を全国と比較する限り、全体的によく解けている生徒が上位に多く分布していることがわかります。

この傾向は、英語(中学生)でも同様で、このように幅広い上位層が福井県の順位を上位にキープしている理由なのだと理解できました。

高さが示されていない三角形の大きさ比べ

一方で、次のような問題も話題になりました。高さが示されていない2つの三角形の大きさを比較できるかどうかを問う問題です。

幅の等しいテープを、下の図のように切ってできる三角形の大きさ、どちらが大きいのか、または比較できないのかを言葉や式などであらわす問題。問題解決能力という意味では、非常にいい問題だと思いますし、このような「理由」や「説明」というのは、最近の福井県の県立高校入試の数学でもよく出題されます

「考える力」が試される非常にいい問題だと思いました。

ぜひ親子でチャレンジしてみてください。(ちなみに、昨年のコラムはこちら

夏期講習、英検対策講座でやる気満々!

夏休みが始まり2週間がたちました。

教室では、個別トレーニングコースの夏期講習に加え、小学生対象の英検4級、5級の対策講座も開いています。

こちらは講座で使用中のテキストと自作のカード(5級用)。

5級講座を受けている生徒はほとんどが4年生なので、少しでも分かりやすく、を念頭にレッスンを行っています。

英検受験が初めての生徒ばかりなので最初は心配していましたが、皆やる気に満ち溢れていて、単語テストで満点をとるだけでなく、自主的にノートにたくさん練習してきたりと、感心することばかり。

このやる気が続けば10月の本番はばっちりかな、と期待しています!

夏休み、夏期講習、英検対策講座が始まります!

いよいよ夏休みが始まりました。

教室でも夏期講習、そして英検対策講座が始まります。
(おかげさまで多数お申込みをいただきました。)

本当に暑い夏ですが、小学生、中学生、そして高校生とも、目標に向けてしっかりと力をつける夏になるよう、講師としても改めて気合を入れています。

“夏休み、夏期講習、英検対策講座が始まります!” の続きを読む

県立高校入試、高志中学入試の日程が決まりました!

先日、6月5日に県のホームページ上でも公開されましたが、令和6年度の福井県立高校の入試日程、高志中学校の入試日程が発表になりました。

特に、高校入試は昨年、一昨年と前倒しで2月の中旬でしたが、今年度は少し戻って、2月20日になったようです。

“県立高校入試、高志中学入試の日程が決まりました!” の続きを読む

楽しかったゴールデンウィークを英語の日記で紹介!

GW明け、久しぶりのレッスンでしたが皆元気に教室に来てくれました。

4月から新しく始まった小学1,2年生クラスのみんなもレッスンの雰囲気にも慣れたようです。

新しいお友だちともおしゃべりをしながら、元気いっぱいにレッスンを受けてくれています。

5年生のクラスではGWについて日記を書いてもらいましたのでいくつかご紹介します!(※多少の文法の間違いがありますが、そのまま掲載しています。)

“楽しかったゴールデンウィークを英語の日記で紹介!” の続きを読む