小学5,6年生の生徒に有名な場所を紹介してもらいました。
レッスンでは、まず福井の有名な場所(もちろん恐竜博物館も!)を紹介する練習をしたあと、各自好きな場所について書いてもらいました。
家族で行った場所から行ってみたい場所など、様々な場所について書いてくれました。
福井県坂井市春江町にある総合学習塾&コミュニケーションスクール
小学5,6年生の生徒に有名な場所を紹介してもらいました。
レッスンでは、まず福井の有名な場所(もちろん恐竜博物館も!)を紹介する練習をしたあと、各自好きな場所について書いてもらいました。
家族で行った場所から行ってみたい場所など、様々な場所について書いてくれました。
動物クイズ実施中!
毎年恒例の動物クイズを今年も実施中です。
4~6年生が作ったクイズに小学生から中学生まで挑戦しているのですが、「これは一体何?」「ヒントが少なすぎ!」などコメントしつつも辞書を片手に盛り上がっています。
ちなみにこれは6年生のFちゃんが作った問題。
新年度が始まり1か月がたちました。
新しい生徒さんもレッスンに大分慣れてきた様子で、お友だちと楽しく会話しています。
ゴールデンウィークも終了し、レッスンでは”I went to~. I enjoyed~.”など楽しい思い出について色々と話してもらいました。
比較級、最上級を学習したあと、「日本一のもの」「
「富士山」や「
「日本独自のものを何もしらない外国人に紹介してみよう」
昨年末から過去形を学び始めた小学生のクラスでは、冬休みの日記を書いてもらいましたが、みな上手に書いてくれました。
みんな、楽しい冬休みを過ごしたようで嬉しいです。
そして、過去形を辞書で調べて書くのにも、少しずつ慣れてきたようです!
こちら3つの日記はすべて小学校4年生の生徒が書いてくれました。
今年の小学生の修学旅行は、どの学校も、コロナ前同様、京都、大阪、奈良の3都市をめぐり、皆大変楽しい時間を過ごしたようです。
修学旅行について日記を書いてもらいました。
毎年実施している動物クイズ大会を今年も実施しました。
今年は小学4年生から6年生の3つのクラスの生徒に問題を作ってもらい、他のクラスの生徒に答えてもらいました。
木曜4,5年生のクラスで過去形の学習を始めました。
「過去形を使うと日記も書けるようになるよ」と伝えると、「やったー!」という反応でまずは一安心。
不規則動詞については過去形を覚えていかなければいけないので少し大変です。
レッスンでは、まず各自辞書で過去形を調べてもらいました。