新年度が始まりました。皆、学年が一つ上がり、「クラス替えがあった」「担任の先生が変わった」など、嬉しそうに話をしてくれます。
そして、英語クラス、個別指導クラスとも新しい生徒を迎えました。まだ緊張が見られますが、少しずつ慣れてくれるといいなと思います。
福井県坂井市春江町にある総合学習塾&コミュニケーションスクール
新年度が始まりました。皆、学年が一つ上がり、「クラス替えがあった」「担任の先生が変わった」など、嬉しそうに話をしてくれます。
そして、英語クラス、個別指導クラスとも新しい生徒を迎えました。まだ緊張が見られますが、少しずつ慣れてくれるといいなと思います。
冬の寒さも少しずつ緩み、次第に春の陽気を感じることができるようになってきましたね。
春が待ち遠しい今日この頃、本年度のレッスンは今週いっぱいで終了ですが、中学3年生もそれに伴い英語クラス、個別クラスをそれぞれ卒業していきます。
現在、英語クラス(小学生・中学生)はオンラインでレッスンを行っています。(個別指導クラスは教室で静かに学習してもらっています)。
中学生クラスで活用しているのが、こちら “Breaking News English”
「ニュースで学ぶ英語」という感じなのですが、新しいニュースが次々とアップされています。
先日、2月25日に、福井県立高校入学試験の合格発表があり、教室からも大勢の生徒から合格の報告をいただきました!合格おめでとうございます。
特に、今年は県立高校の入試の日程が大幅に早くなり、試験範囲の変更もあり、そして新型コロナの不安もありで、大変な受験だったと思います。それでも藤島高校には6人中6人が見事全員合格!高志高校も1.8倍を超える高倍率でしたが見事合格、金津高校、福井商業高校、三国高校なども合格をつかみ、県立受験生全員が晴れて合格しました。本当におめでとうございます!
いよいよ県立高校受験目前。生徒たちも追い込みに入っています。
不安を感じる生徒もいますが、今まで努力した成果は必ずよい結果に結びつくはず。学習面だけでなく、メンタル面もサポートをしていきたいと思います。
こちらは教室玄関に置いた合格祈願のダルマ。
新年第1回目のレッスンでは、中学生のみんなに”New Year’s Resolution(新年の抱負)”を 書いてもらいました。
「部活のバドミントンで先輩に勝つ!」「本をたくさん読んで知識を付ける」「何事も積極的に取り組む」など、様々な目標がありますが、やはり一番多いのは「勉強頑張る!」でした。
しっかりと目標を持って、充実した一年を過ごしてもらいたいです。
マスクをつけてのレッスンも間もなく2年。すっかり慣れたようですね。たまに「写真を撮るから一瞬だけマスクを外して」と頼むと、しばらく見ない間に成長した顔を見て、驚くこともあります。
大人にとっては短い1年も、生徒たちにとっては成長のための貴重な1年。英語についても“成長した”と実感できるようなレッスンを行えるよう、今年も指導していきたいと思います。
本年もどうぞよろしくお願いいたします。
講師 沢崎幸江
今年もみんなで”Hand Christmas Tree”を作りました。
自分の手形に切った紙にサンタさんに持ってきてもらいたいプレゼントを書きます。
ほしい物も様々ですが、みんな、楽しいクリスマスを迎えられますように!
木曜4,5年生のクラスで過去形の学習を始めました。
「過去形を使うと日記も書けるようになるよ」と伝えると、「やったー!」という反応でまずは一安心。
不規則動詞については過去形を覚えていかなければいけないので少し大変です。
レッスンでは、まず各自辞書で過去形を調べてもらいました。
いつもながら、辞書を使うとなると、みんな我先に、とスピード競争になって面白いです。
“I found it!” と手を挙げて過去形を発表してくれました。
楽しみながら過去形の学習も勧めていけるといいなと思います。
父が育てたほうれん草を教室のみんなに分けました。
父の老後の趣味の一つの野菜作りですが、毎年この時期はチンゲン菜や小松菜など、何かしら生徒用に育ててくれています。
“Do you like spinach?”の答えは、”Yes, I do.” “No, I don’t.”と様々でしたが、ほうれん草が嫌いな生徒も「お母さんが喜ぶ!」と嬉しそうに持って帰ってくれてよかったです。
1人の保護者の方は料理の写真も送ってくださいました。実においしそう!喜んでもらえてよかったです♪